非常に難しい問題と思いますが、
この問題に果敢にも立ち向かっておられる方がいましたので、わたくしも便乗と言うか乗っかりというか(笑)自分が思ってた事なんぞ。
Q「テンプレートのソースやCSSの著作権は?」
根本的な問題ですが、HTMLのソースの著作権って主張するの無理だと思います。…使わないでと主張するのは個人の自由(止めませんヨって意味でネ)ですが…法的には著作権があるとみなされないと思います。
「使わないで」って約束を守ってもらえなくても法的には問題ないってことになるかと…。
著作権って持ってる人の許可なしに使えないから著作権な訳じゃないですか。
つまりそのソースに著作権を認めてしまうと、似たようなソースを書いている人全員が著作権侵害してるって事になってしまうわけで。
そもそも決められた単語しか使えない訳ですから、実際探せばいっぱいあるわけです、ソースの類似。
恐らく歴史的に考えると、ソース自体の著作権が認められてしまうとFC2ブログのテンプレート作者にソースの著作権は残らず、自由にテンプレートを公開できなくなるだけと思います。
「この部分はわたしのソースにそっくり、著作権侵害だ」とネットの歴史の初期からHTMLを書いている人に言われてしまう結果になるだけだからです。
(極論ですが、初めてdivを使った人にdivタグの著作権は自分にあるので勝手に使わないで下さいと言われるみたいなもので…そんなのありえないですよね?)
自分の見える範囲に類似しているものがなかったとしても、世界的に見ればどこかに類似しているものがあるはずです。
その作者に著作権主張されたら…すごく困りますよね…。
あと厳しいようですが、「公式テンプレートを時間をかけてカスタマイズしたから著作権はわたしに~」なる意見をよく見かけるんですけども、たぶんそれは通用しません(・ω・`
時間をかけて改変すれば著作権が得られるのであれば、そもそも著作権の意味なんてないんじゃないでしょうか?
権利者でなく改変した側の意思で勝手に移動する著作権で著作物が守れるとはとても思えないのです。
物凄くがんばって作った、ソースコメントも細部にまでこだわった。それを勝手に使われるのが悔しいというお気持ちは察しない訳ではないんですが、それと法律を絡めるとややこしくなるきがしてます。
「公式からのカスタマイズ」と自分で言ってしまってる以上、著作権はそもそも無いと考えるほうが自然だと思えるのです。
で、わたし自身は公式テンプレートをカスタマイズしたものはFC2さんに著作権があると考えてます。
FC2さんの規約自体が曖昧に書いてありますけど、ブログの変数等の権利はそもそもユーザーにくれないと思いますし。(笑)
テンプレートのソースに著作権が適応されたらえらいことです。
一人のユーザーの許可無く変数が使えなくなるのですから…。
あと矛盾も。
時間をかければ著作権は自分に。と主張するのであれば、時間をかけてカスタマイズされた共有テンプレートの著作権はカスタマイズした人にあるべきだと思うのはおかしい事でしょうか?
改変した側の意思で移動する著作権とはつまりそういう事になりませんか?(・ω・`
本音を言えば、ソースの問題は「著作権」を持ち出すからややこしくなるんだと思ってたりします。
やたらと強くソースの著作権を主張される方が多いのは何故なんだろう?と不思議だったりもしたのですが…。
「わたしがカスタマイズしたものを勝手に使われたくない。やりたいなら自分でやってよ」と感情だけに訴えたほうがよほどスマートな気がしてマス。
余談:
そもそも指定した以外の使われ方をされるのが許せないものは「ネットで公開しない」を徹底するしかないと思ってます

FC2ブログはものすごい恵まれた市場だと思いますよ。
自分で宣伝しなくても共有に登録するだけで物凄い数の人に見て貰える訳ですから。
本来、自分が作ったものを人に「見てもらう」のはそう容易いことではないと思います。
自分でHPを開設してFC2ブログのテンプレートをそこで配布して…そうすれば規約ページを通過しないとダウンロードできないようにするのも簡単ですが、HPを見つけてもらうのが大変ですよね。
その容易さのかわりに「リスク」がある。たくさんの人が使えば自動的に自分に都合の良いことばかりでなくなるのは当たり前の事のようにおもってます。
「容易さ」というメリットを手に入れて「リスク」を背負う。
覚悟しとくと楽になれる部分とおもってます。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
Categorie:日記 トラックバック(1) コメント(4) ▲TOP